生ゴミ処理機【ハイブリッド式】のおすすめ5選|一人暮らし用のコンパクトサイズや助成金制度も紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
生ゴミ処理機【ハイブリッド式】のおすすめ5選

楽天市場(ベーシック)

毎月5と0のつく日はポイント4倍!

エントリーはこちら

5000ポイントがもらえる!

年会費永年無料の楽天カードはこちら

毎日の料理で出る生ゴミ、「臭いが気になる」「ゴミの日まで保管が大変」と悩んでいませんか?

ハイブリッド式のゴミ処理機なら、嫌な臭いもカットして、処理後は肥料として再利用もできるんです。

この記事では、生ゴミ処理機(ハイブリッド式)でおすすめの商品を5つ紹介します。

生ゴミ処理機【ハイブリッド式】のおすすめ5選

大家族でも使える大容量タイプだけでなく、一人暮らし向けのコンパクトモデルまで、あなたのライフスタイルに合った1台が見つかります。

さらに、生ごみ処理機の購入で使えるお得な助成金制度についてもご紹介していますので、気になる方は、ぜひ最後までご覧ください。

一般家庭用の生ゴミ処理機(ハイブリッド式)なら「ナクスル(NAXLU)」がおすすめ↓

目次

生ゴミ処理機【ハイブリッド式】のおすすめ5選

おススメ

はじめに、生ゴミ処理機【ハイブリッド式】でおすすめの5機種について、特徴や価格、おすすめする人を表にして整理しました。

スクロールできます
製品名
(楽天市場)
最大
処理能力
(1日当り)
特徴価格
(税込み)
おすすめの人
ナクスル(NAXLU)1.0kg家庭用に最適、三層脱臭システム、シンプル操作127,600円ペットを飼っていて臭いや処理に悩んでいる人
ワンニャクスル(OneNyaNAXLU)1.5〜2.0kgペットのフンも処理可能、ディスプレイ搭載、三層脱臭システム138,600円ペットを飼っていて臭いや処理に悩んでいる人
Reencle Prime1.7kgセンサー自動開閉、液体やペットのフンも処理可能110,000円大人数家庭・最新機能を求める人
Reencle Gravity2.5kg大容量処理、センサー自動開閉、液体やフンも処理可能150,000円大家族・ペットを複数飼っている家庭
バリミ Barimi
GL-005LW
0.7kgコンパクトで可愛いデザイン、三段階脱臭装置108,900円一人暮らしや少人数世帯、コスパ重視の人
価格は楽天市場の調査(2025年9月21日現在)による。

おすすめのハイブリッド式「生ゴミ処理機」5機種について、さらに詳しく解説します。

ナクスル(NAXLU)|家庭向けに最適なスタンダードモデル

画像引用:楽天市場

ナクスル(NAXLU)は、一般家庭向けの生ゴミ処理におすすめの1台です。

① 家庭にちょうどいい処理能力

ナクスル(NAXLU)は、1日あたり1.0kgの処理能力を備えたモデルです。

3〜4人家族の生ゴミをしっかりカバーできる容量で、日常生活にちょうどいいサイズ感が魅力。

過剰なスペックではなく必要十分な能力なので、初めて生ゴミ処理機を導入する家庭にも安心です。

② 三層ハイブリッド脱臭搭載

画像引用:楽天市場

ナクスル(NAXLU)の魅力は、「殺菌・脱臭」「分解・吸収」「ニオイ除去」の三層フィルターを搭載し、悪臭を徹底的にブロック。

ゆうひ

悪臭成分を99.8%除去して、くさ~い臭いを出しません!

ゴミ収集日まで生ゴミを保管しておく必要がないので、キッチンまわりの清潔さをキープできます。

生ゴミ特有のいや~な臭いを防いでくれるので、快適な生活空間を実現してくれるのが魅力です。

③ 静音設計で使いやすい

ナクスル(NAXLU)の動作音は30db以下と静かで、稼働中もほとんど気になりません。

ゆうひ

ファンモーター+攪拌モーターで23.2dbと、とっても静かです!

これは冷蔵庫の運転音に近いレベルで、マンションや夜間の利用でも安心。

キッチンやリビングに置いても違和感なく使え、家族がいる環境でもストレスを感じにくい点が高く評価されています。

④ 初期設定が簡単

初期設定はとてもシンプル。

バイオ材を袋ごと入れ、水を800ml注いで電源を入れるだけ。

ゆうひ

24時間後から生ゴミを投入できますよ!

複雑な操作や特別な準備がいらないため、機械が苦手な方や高齢者でも簡単に扱えるのが魅力ですね。

⑤ 残渣は肥料として再利用可能

処理後に残るものは、そのまま有機肥料として再利用できます。

生ゴミをただ捨てるのではなく、家庭菜園やガーデニングで野菜や花の栽培に活用可能。

エコで循環型の暮らしを取り入れたい方にもおすすめで、家庭に小さなサステナブル習慣を取り入れることができます。

ハイブリッド式の生ゴミ処理機「ナクスル(NAXLU)」は、一般家庭向けの定番モデル。

スタンダードな処理能力と高い消臭力で、一般家庭の日常使いにちょうど良いバランスを持った製品です。

インターネットなら、品切れの心配がなく、玄関先まで届けてくれて便利ですよ!

ワンニャクスル(OneNyaNAXLU)|ペットのフンも処理できる高性能モデル

画像引用:楽天市場

ハイブリッド式の生ゴミ処理機「ワンニャクスル(OneNyaNAXLU)」は、ペットを飼っているご家庭に特におすすめのハイブリッド式生ゴミ処理機です。

特徴は次の5つです。

  • ペットのフンまで処理可能
  • 強力な三層脱臭システム
  • 処理能力は1.5〜2.0kg/日
  • 静音設計で安心
  • 残渣は肥料として利用できる

① ペットのフンまで処理可能

画像引用:楽天市場

ワンニャクスル(OneNyaNAXLU)の最大の魅力は、一般的な生ゴミ処理機では難しいペットのフンまで処理できる点です。

犬や猫を飼っている家庭では

  • トイレに流せない
  • ゴミの日まで臭いが気になる

といった悩みがありますが、この機種なら衛生的に処理できるため、臭いや保管ストレスから解放されます。

② 強力な三層脱臭システム

画像引用:楽天市場

ワンニャクスル(OneNyaNAXLU)は、「殺菌・脱臭」「分解・吸収」「ニオイ除去」の3段階フィルターで、ペットのウンチや生ごみの匂いをカット!

ゆうひ

悪臭成分の99.84%を除去してくれます。

生ゴミ特有の嫌な臭いも徹底的に抑えられるため、キッチンやリビングに設置しても快適です。

特にペットを飼っている家庭で、清潔な生活空間を維持できますよ。

③ 処理能力は1.5〜2.0kg/日

画像引用:楽天市場

ワンニャクスル(OneNyaNAXLU)は、1日あたり最大2.0kgまで処理できる高い処理能力を備えています。

ゆうひ

4〜6人の家族でも余裕を持って使えます。

一般的な家庭向けモデルよりも処理量が多いため、生ゴミが多く出るご家庭や、ペットと一緒に暮らしている方にも安心。

毎日のゴミ出しの手間を減らし、快適な生活をサポートしてくれます。

④ 静音設計で安心

騒音レベルは30db以下と、生活の邪魔にならない静かさ。

ゆうひ

ナクスルと同じで、ファンモーター+攪拌モーターで23.2dbと、とっても静かです!

夜間の稼働やマンションなどの集合住宅でも気にならず、いつでも気軽に使えるのが魅力。

ペットがいる家庭でもストレスを感じにくい静音設計です。

⑤ 残渣は肥料として利用できる

画像引用:楽天市場

処理後に残るものは、そのまま有機肥料として利用できます。

家庭菜園やベランダガーデニングで野菜や花の栽培に活用できるため、ゴミを出さずに資源として再利用可能。

エコで循環型の暮らしを実現し、環境にも家計にも優しいのがワンニャクスルFD-020の魅力です。

ペットのフンまで処理できるのが最大の強み。

ワンニャクスル(OneNyaNAXLU)は、ペットと暮らす家庭に最適な一台です↓

Reencle Prime|センサー搭載で使いやすい最新モデル

画像引用:楽天市場

ハイブリッド式生ゴミ処理機「Reencle Prime」は、処理能力の高さと先進的な機能を兼ね備えた人気の生ゴミ処理機です。

特徴は次の5つです。

  • 最大1.7kg/日の処理能力
  • センサー自動開閉が便利
  • 非常に静かな27db
  • ペットのフンや液体も処理可能
  • 処理後は肥料に利用可能

① 最大1.7kg/日の処理能力

画像引用:楽天市場

Reencle Primeは、1日あたり最大1.7kgまで処理できる高性能モデルです。

ゆうひ

約7人分の食事で出る生ゴミ量に対応できます。

大人数の家庭や料理好きでゴミが多く出るご家庭にも安心。

容量に余裕があるので、日々のゴミ出し回数を減らせるのも嬉しいポイントです。

② センサー自動開閉が便利

画像引用:楽天市場

Reencle Primeにはセンサーが搭載されており、足のつま先を近づけるとフタが自動開閉する仕組み。

料理中に両手がふさがっていてもスムーズに生ゴミを投入できます。

ゆうひ

直接フタに手を触れる必要がないので、衛生的で清潔に使えるのも大きなメリットです。

他のメーカーにはない機能で、忙しいキッチンワークを快適にしてくれる便利な機能です。

③ 非常に静かな25db

画像引用:楽天市場

稼働音はわずか25dbと、冷蔵庫よりも静かなレベル。

ゆうひ

キッチンやリビングに置いても違和感がありません。

夜間でも稼働させられるため、生活リズムを選ばずに利用できるのが魅力。

静音性を重視する方に特におすすめです。

④ ペットのフンや液体も処理可能

画像引用:楽天市場

Reencle Primeは、生ゴミだけでなくペットのフンや汁物・飲み残しのジュースなどの液体も処理できます。

対応範囲が広いため、家庭で出るさまざまなゴミをまとめて処理できるのが強み。

衛生的な環境を保ちながら、日常生活の手間を大幅に減らしてくれます。

⑤ 処理後は肥料に利用可能

処理が終わった後に残るものは、有機肥料として再利用できます。

庭や家庭菜園で野菜や花の栽培に活用すれば、ゴミを資源に変える循環型の暮らしを実現可能。

捨てるだけでなく、環境にも家計にも優しい「リサイクル体験」を家庭で手軽に始められるのが大きな魅力です。

ハイブリッド式生ゴミ処理機「Reencle Prime」は、家事中でもストレスなく使える自動開閉機能が便利。

処理能力も高く、大人数の家庭やペットを飼っているご家庭にぴったりです↓

Reencle Gravity|大容量で大家族やペット家庭にぴったり

画像引用:楽天市場

ハイブリッド式生ゴミ処理機「Reencle Gravity」は、処理能力が非常に大きく、1日あたり最大2.5kgの生ゴミを処理できるハイエンドモデルです。

主な特徴を5つご紹介します。

  • 最大2.5kg/日の処理能力
  • センサー自動開閉機能
  • 超静音24db設計
  • ペットのフンや液体も処理可能
  • 処理後は肥料として利用可能

① 最大2.5kg/日の処理能力

画像引用:楽天市場

Reencle Gravityは、1日あたり最大2.5kgもの生ゴミを処理できる大容量モデル。

約10人分に対応できるため、大家族や食事量の多い家庭でも安心して使えます。

処理能力の高さは、ペットと暮らす家庭や、料理をよくする家庭にとっても大きなメリットです。

② センサー自動開閉機能

画像引用:楽天市場

Reencle Gravityは、センサー搭載でフタが自動開閉するため、手を使わずにゴミを投入できます。

料理中や片手がふさがっているときでもスムーズに処理でき、直接触れないので衛生面でも安心。

毎日の家事を効率化し、ストレスなく使えるのが大きな魅力です。

③ 超静音24db設計

画像引用:楽天市場

稼働音はわずか24dbと、図書館の静けさに匹敵する超静音設計。

キッチンやリビングに設置しても動作音が気にならず、夜間の使用にも安心です。

ペットや小さな子どもがいる家庭でも快適に使えるよう配慮されているのが嬉しいポイントです。

④ ペットのフンや液体も処理可能

生ゴミに加えて、犬や猫のフン、汁物やジュースなどの液体も処理できるのが強み。

幅広い種類のゴミを一台で処理できるため、衛生的で清潔な環境を保ちやすくなります。

特にペットを飼っている家庭には重宝されるモデルです。

⑤ 処理後は肥料として利用可能

処理後の残渣は、そのまま有機肥料として家庭菜園やガーデニングに利用可能。

ゴミを捨てるだけで終わらせず、野菜や花づくりに活かせるのは環境にも家計にも優しい仕組みです。

日常生活にエコなサイクルを取り入れたい方におすすめの機能です。

ハイブリッド式生ゴミ処理機「Reencle Gravity」は、大容量と静音性を兼ね備えたハイエンドモデル。

大家族や複数のペットと暮らす家庭に最適で、快適かつ効率的に生ゴミを処理できますよ↓

バリミ Barimi GL-005LW|一人暮らしにちょうどいいコンパクトモデル

画像引用:楽天市場

ハイブリッド式生ゴミ処理機「バリミ Barimi GL-005LW」は、1〜2人暮らしにぴったりの小型ハイブリッド式生ゴミ処理機です。

特徴は次の5つです。

  • 0.7kg/日の処理能力
  • 三段階ハイブリッド脱臭装置
  • 騒音は35.5db
  • コンパクトで可愛いデザイン
  • 残渣は肥料として再利用可能

① 0.7kg/日の処理能力

画像引用:楽天市場

バリミ Barimi GL-005LWは、1日あたり0.7kgまで処理できる小容量タイプ。

1〜2人暮らしに最適で、毎日の料理で出る生ゴミをしっかり処理してくれます。

少人数向けだからこそ省スペースで扱いやすく、一人暮らしや共働きカップルにぴったりのモデルです。

ゆうひ

他にも「1.2kgタイプ」「2.0kgタイプ」もあるよ!

② 三段階ハイブリッド脱臭装置

画像引用:楽天市場

バリミ Barimi GL-005LWは、三段階のハイブリッド脱臭システムを搭載し、雑菌や臭いをしっかり除去。

生ゴミ特有の嫌な臭いを抑えるため、ワンルームや狭いキッチンでも快適に使えます。

脱臭性能が高いため、賃貸住宅やマンション暮らしでも安心して導入できます。

③ 騒音は35.5db

バリミ Barimi GL-005LWの稼働音は約35.5dbと、静かなオフィス環境程度の騒音レベル。

完全な無音ではありませんが、日常生活の中ではほとんど気にならない静かさです。

夜間や早朝に使っても問題なく、アパートや集合住宅でも安心して使えるのが魅力です。

④ コンパクトで可愛いデザイン

小型でスタイリッシュなデザインが特徴で、キッチンに置いても圧迫感がありません。

インテリア感覚で設置できるので、一人暮らしの部屋や省スペースの台所にも最適。

見た目が可愛いので「家電っぽさが苦手」という方にも好まれるモデルです。

⑤ 残渣は肥料として再利用可能

処理後に残るものは有機肥料として再利用可能。

少量でもベランダ菜園や鉢植えに活用できるため、一人暮らしでもエコな生活が実現します。

毎日の生ゴミを資源に変えることで、ゴミ出しの負担を減らしつつ環境に優しい暮らしを始められるのが魅力です。

ハイブリッド式生ゴミ処理機「バリミ Barimi GL-005LW」は、一人暮らしや少人数世帯に最適なコンパクトモデル。

かわいいデザインとシンプル操作で、手軽に導入できるコスパの良い製品です。

生ゴミ処理機の助成金でお得に購入する方法

多くの自治体では「家庭の生ゴミ削減」を目的に、生ゴミ処理機の購入に助成金を支給する制度を設けています。

補助率は購入金額の1/2、助成金の上限は2〜3万円というケースが多いですが、中には100,000円(長野県小海町(2025年9月21日調査))のところもあります。

ゆうひ

こちらのサイトで全国の助成状況が検索できるよ↓

全国の各市区町村における助成状況

補助金を受けられる条件と手続き方法

補助金を受けるには、自治体指定の申請書に、領収書や製品名・販売店などが分かる書類を添付する必要があります。

自治体ごとに申請条件や限度額が異なるため、お住まいの市区町村のホームページや窓口で確認するのがおすすめです。

補助金対象になりやすいモデルの特徴

「生ゴミ処理機」として認可された機種のみ対象になることが多いです。

人気のナクスルやReencleシリーズ、ワンニャクスルなどは多くの自治体で対象になっています。

ゆうひ

今回紹介した商品は、いずれも助成金の対象機種だよ!

補助金を活用した購入シミュレーション

実際に生ゴミ処理機の購入すればいくらの助成金がもらえるのか、シミュレーションしてみましょう。

例えば、東京都千代田区の場合は、購入金額(税込み)の3分の2(100円未満切捨て)に対して助成されますが、助成金額の上限は30,000円です。

なので、ナクスル(NAXLU)(127,600円)を購入した場合は、助成金が3万円出るので、負担額は97,600円になります。

購入金額127,600円÷3×2≒85,000円:助成金額は上限の30,000円です

インターネットなら、品切れの心配がなく、玄関先まで届けてくれて便利ですよ!

ゆうひ

Reencle Gravityなら、楽天市場で6,000円のクーポン配布中だよ↓


生ゴミ処理機【ハイブリッド式】のおすすめ5選のまとめ

まとめ04

生ゴミ処理機(ハイブリッド式)のおすすめモデルとして、次の5機種を紹介しました。

ご自身のライフスタイルに合わせて選べるラインナップです。

ハイブリッド式の生ゴミ処理機は、10万円以上と高価ですが、自治体の助成金を利用すれば、導入コストも抑えられます。

購入を検討されている方は、ご自身の家庭環境に合ったモデルを見極めて、お得に購入されてみてはいかがですか。

一般家庭用の生ゴミ処理機(ハイブリッド式)なら「ナクスル(NAXLU)」がおすすめ↓

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次