6畳間のベットサイズ 夫婦2人ならバノンのセミシングル×2台でも大丈夫!
狭いアパートやマンション住まいの方でも、夫婦2人がベットで快適な夜を過ごしたいですよね?
大丈夫です。
セミシングルのベットなら、2台並べて寝ることができます。
なぜなら
我が家の6畳間の寝室にはタンスが鎮座していますが
80cm幅のセミシングルを2つ並べても
ベットとタンスの間が40cmあるので、ベット生活を満喫することができています。
そこで今回は
シンプルで使い勝手がいい
バノン製セミシングルの「すのこベット」を紹介します。
この記事を読めば
皆さんの生活スタイルに合ったベットを選ぶことができるので
狭い部屋でも、夫婦二人が快適なベット生活を送ることできますよ。
ぜひ、最後までご覧ください。
関連記事はコチラ↓
ベットを購入した理由
我が家では、30年以上布団生活を続けていました。
なので、毎日布団を上げ下げしないといけないうえ、せんべい布団の硬さにも我慢を強いられていました。
というのも、6畳の寝室には、嫁入り道具のタンスがデンと居座っているので
ベット2つは置けないものと思っていたからです。
今さらダブルベットで同じ布団に寝るのもどうかと思っていました。
そんな時、ネットで見た「セミシングル」のベット。
ん?「セミダブル」は聞いたことがあっても、「セミシングル」は初めて聞きました。
調べてみると、ベットのサイズにも、セミシングルからキングサイズま、6種類もあることが分かりました。
セミシングル×2つは幅160cmで、ダブルベットと同じ大きさです。
しかも、布団を並べて寝ることができるので、取り扱いのあるお店を調べた結果
バノンの「すのこベット」が目に留まりました。
「すのこベット」なら通気性がいいので、カビや湿気にも強いと考え、さっそく注文しました。
バノンの「すのこベット」の長所
すのこベットの一番の特徴は、「通気性」にありますが、それ以外にもバノンの「すのこベット」には、次のようなたくさんの長所があります。
- サイズのバリエーションが豊富
- 組み立てが簡単
- 丈夫で安心
- 高さの調整ができる
サイズのバリエーションが豊富で安価
ベットの大きさが12種類から選べるので、どんなシーンでも、ベット生活を送ることができます。
幅 | 長さ |
セミシングル(80cm) シングル(97cm) セミダブル(120cm) ダブル(140cm) クイーン(160cm) キング(180cm) | ショートサイズ (180cm) 通常サイズ (195cm) |
値段も、約15,000円(セミシングル)から31,000円(キング)までとリーズナブルです。
我が家は6畳の和室にセミシングル×2台を置いています。
セミダブル(120cm)以上の大きさのベットはコチラ↓
組み立てが簡単
組み立ては
2枚に分かれたすのこを補強板で連結して脚を付けるだけなので、とても簡単です。
組み立て方法を説明します。
①最初に「すのこ本体」と「補強板」を合わせます。
②2枚目のすのこ本体も合わせたら、六角レンチを使ってボルト(8本)を締めていきます。
③すのこ本体を裏返して丸脚(6本)を取り付けます。
④最後にフェルトを脚の裏側に貼り付けます。
⑤裏返すと完成です。
時間は、一人で1台15分
2台で30分もあれば組み立て完了です。
丈夫で安心
脚が6~9脚で耐荷重350kgなので、大柄な方でも大丈夫です。
上に乗っても、びくともしません。
補償も5年間ついているので安心ですね。
高さ調節ができる
脚は長脚と短脚をつなげるので、ベットの高さは4段階に調節できます。
- 脚なし:5.5cm(0cm)
- 短い脚:11.5cm(6cm)
- 長い脚:25.5cm(20cm)
- 長+短脚:31.5cm(26cm)
マットレスの高さによってベストな高さを選ぶことができます。
長脚を使えば、ベット下に高さ20cmの空間ができるので、収納ケースが置けて便利です。
バノンの「すのこベット」の短所
たくさんの長所があるバノンの「すのこベット」ですが、デメリットもありましたので紹介しますね。
枕元に物が置けない
シンプルで使い勝手がいい反面、スマホなどを枕元に置くスペースがありません。
どうしても必要な場合は
次のようなサイドテーブルを設置されることをおススメします。
高さを変えるときはフェルトが必要
床のキズを防止するフェルトは、丸脚分の6個しか付いていません。
なので
途中で高さを変えたいときは、フェルトを用意する必要があります。
6畳間で夫婦2人のベットサイズは?
結論から言うと
6畳間にタンスがあっても、セミシングルを2台並べて寝ることができます。
ベット横に40cmの余裕ができるので、タンスのとびらの開閉もできます。
ただし
大柄な夫婦2人だと、幅がダブルサイズの160cmなので狭く感じると思います。
なので、タンスがなければ、シングル2台(194cm)がおススメです。
布団の上げ下ろしの必要がないので、50代からのシニア世代の人には、ぜひ快適なベット生活を味わっていただければと思います。
バノンの「すのこベット」のコスパはどうか?
サイズのバリエーションも豊富な「すのこベット」が1台15,000円ほどで、2台並べても3万円で買えるので、コスパはいいと思います。
スマホなどを置くサイドテーブルが必要になってもプラス7千円です。
耐荷重が350kgで5年保証も付いているので、安心して購入することができますよ。
ぜひ次のボタンからお申し込みください↓
\ 国内最大級のベット通販サイト /